メニュー 閉じる

フリューゲル国際連合

【総会】第24回通常会期

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #9962

    A/INF/24/1
    1081年より開始される、フリューゲル国際連合総会第24回通常会期において議論される議題(提案国)

    ・緊急時における国連加盟国の相互支援及び怪獣等の危機への対処に関する決議(セリティヌム共和政)
    ・フリューゲル国際連合本部所在地の策定(カルセドニー社会主義共和国)

    #9963

    カルセドニー社会主義共和国より、議題「フリューゲル国際連合本部所在地の策定」の趣旨説明を行います。

    フリューゲル国際連合本部が所在していたヴェニス・コンプレックスが、1078年10月初旬をもってフリューゲルの表舞台から姿を消したことは周知の通りと思います。安全保障理事会はこれを受けてFUN臨時本部設置及び新規本部設置勧告決議を採択し、現在FUNの本部機能は我が国に所在する臨時本部が果たしている状況です。

    一方で、これはあくまで安保理が定めた臨時的な措置であって、恒久的な「新たなFUN本部」の所在地は改めてこの総会の議場で策定されるべきであるとの認識を有しております。上記の安保理決議においても、総会が新たな本部所在地を決定するよう勧告する内容を含んでおり、これは安保理に対して決議案を提出した我が国の立場でもあります。

    我が国としては、第17回通常会期で採択された決議に基づき、「保安上安全である」「厳正な議論が可能である」「国際紛争より中立的である」との3つの原則を踏まえた上で、新たな国連本部の所在地を本総会において策定すべきであると考えておりますが、これに関して以下のような3点の案を有しております。

    1.新たに恒久的な本部所在地を決定する
    ヴェニス・コンプレックスのように、上記の原則を満たしていると考えられる国家・地域を自薦あるいは他薦によって候補地として、最終的に本総会における議論と交渉をもって本部を決定する案です。これは最も明確な案ですが、実際に上記原則を満たした候補地が上がり、各国の幅広い支持を得ることができるかどうかは候補地次第になるでしょう。

    2.FUN事務総長を推薦した国に本部を持ち回りで設ける
    本部が必ずしも「長期にわたって1ヶ所に特定されている」必要がないと考えるのであれば、FUN事務総長を推薦した国(事務総長の出身国)に本部を設け、事務総長を推薦する国が本部所在地の保安について責任を持つ、という形を取る案です。本部所在地の設営及び保安に関する費用をフリューゲル中央銀行よりその国に対して支払うことで、本部を維持することや事務総長の業務に対して当該国が必要となる負担を軽減することも可能でしょう。

    3.本部自体を廃し、総会・安保理等のの個別の機能ごとに異なる場所を設ける
    例えば、総会は当該会期の議題を提出した国(複数国が議題を提出した場合は最初に提出した国など)において開催し、安保理は会合の開催を要請した理事国が議場を提供するなどの形を取れば、固定的な本部を設置する必要性は薄くなります。ただし、事務局やフリューゲル中央銀行などの個々の国家に属するわけではないFUNの業務に関しては設置場所を個別に決める必要があるので、本部問題の根本的な解決策となっているわけではないかもしれません。

    我が国としては、これら3つの案のどれかを強く推す意思があるわけではありませんので、各国の意見を参考にして適切な決議案を作成したいと考えています。ただし、最初の「恒久的な本部所在地」案については、現時点で我が国が立候補する意思はございませんことを付け加えておきます。

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。