メニュー 閉じる

評議会、新憲法制定を宣言 他

972年8月4日付

【政治】「救国評議会」、体制刷新を表明 「首相」にカティッチ氏任命

<イグナイト・タイムズ>

「首相」に任命されたマーヤ・カティッチ氏

971年4月より共和国を占領する「救国評議会」は、972年7月10日に体制刷新を表明した。評議会ではこれまで軍人や、軍部に承認された議会議員や社会学者、経済学者などにより構成されてきたが、定員規定の不存在や中央省庁との連携不足が問題となっており、長期的統治を見据えた体制刷新が議論されてきた。

新たな評議会の体制では定員が20名と定められた。また中央省庁との連携確保のため、省庁の代表者となる長官を任命するとした。それら長官を総合的に指揮し、国家元首たる「救国評議会議長」を補佐する役割を担う役職として「首相」の設置も表明された。新たな「首相」には、967年5月の第5回大統領選挙への出馬経験を持つマーヤ・カティッチ氏が指名されている。残る人員は軍部とカティッチ氏の協議を軸に定められていくものと見られる。

また救国評議会は同時に「国家結束法」を発表した。旧来までの全政党の違法化を謳う物であり、アンドリア・コソル陸軍大将は「国家的分断が全て政党組織に指揮されていた現実を直視し、決断した」と語った。これに先んじて保守党・青き八重歯の2党では解党が決定されており、実質的にはセニオリス共産党、社会民主党、進歩自由党、自由民主党の4党への圧力強化と見られている。

こうした動きに市民の反発はますます強まっている。971年4月以来の無期限ゼネストを継続するセニオリス労働総同盟(ŠKS)は「恐怖政治は自らを省みず、むしろ助長しつつある」として今一度のゼネスト徹底を訴えた。「救国評議会」が指名手配を掛けるズヴォニミル・クラニチャール内務長官もメッセージを発し、「無法者に屈せず、守るべき価値観を訴え続けよう」と抵抗運動への支持を呼びかけた。今般の体制再編が社会情勢改善に役立っていないことは間違いなく、共和国の闇夜は長きに渡り続いている。

【政治】市民・国際社会の怒り届かず 新「救国評議会」体制を読み解く

<新セニオリス通信>

派閥別の救国評議会内訳

971年4月以降、共和国憲政の失墜は留まるところを知らない。972年7月に「救国評議会」が表明した新体制は、安保理第31号決議やSSpactの2度に渡る勧告に逆行する内容であった。新たな体制では国家元首である「救国評議会議長」の元に、各省庁を代表する「長官」とそれらを束ねる「首相」を設置することが表明された。国際社会からの求めであったミラ・イェリッチ大統領以下の高官の復帰は、完全に無視される格好となった。
「救国評議会」側が発表した新しい「救国評議会」体制を以下に示す。

役職名前所属
救国評議会議長アンドリア・コソル軍制派軍人
首相マーヤ・カティッチスラヴ主義派
外務長官アナ・トムリャノビッチ軍制派
防衛長官トミスラヴ・イヴァニシェヴィッチ軍制派軍人
法務長官エマ・ガレシッチスラヴ主義派軍人
財務長官カルラ・グラバルスラヴ主義派
内務長官ベルナルダ・シャリニッチ軍制派
国土開発長官カタリナ・ラニロヴィッチスラヴ主義派軍人
教育科学長官ニキツァ・ゴトヴィナスラヴ主義派
経済産業長官クリスタ・フリードリーンスラヴ主義派
資源・エネルギー長官アンテ・トゥジマン軍制派
運輸衛生長官ティホミル・コニュ軍制派軍人
農務環境長官オリーヴィア・コニュスラヴ主義派
労働長官マルコ・ウーシッチスラヴ主義派
厚生長官アンドレイ・チリッチスラヴ主義派
マリン・シューケルスラヴ主義派軍人
ヒルダ・ムルヴィツァスラヴ主義派
ニキツァ・ボバン王権派
ブランコ・レコ王権派軍人
オリーヴィア・シュカレ王権派

クーデターから期間を経て、「救国評議会」は旧保守党・旧青き八重歯における3派閥による権力争いの色が強まっていた。この争いは今般の新体制発足までにおける議論において構図が決した。スラヴ主義派から11名という任命は、「首相」のカティッチ氏の意向が強く反映されたものと見られている。

人員としては7名が軍の出身者であり、軍部による政権という色は脱していない。また、クーデターに反対する市民らはこの新政権発足を単なる権力闘争と評価しており、大規模な反対運動に特段の変化は見られない。しかし専門家は注目すべき点として「スラヴ主義派からの11名に及ぶ任命」と「王権派からのわずか3名の任命」を挙げている。

まずスラヴ主義派の主導については、専門家は「政権の正当性を民族に求め始めた」ものと指摘する。これを裏付けるかのようにカティッチ氏は「誇り高きスラヴの一員たるフルヴァツカの権威を取り戻す」と表明し、また会見では「青き八重歯」ないし「セニオリスのスラヴ運動」のシンボルと知られるバッヂを身に着けていた。複雑な経緯を辿っている10世紀のセニオリスにおいて民族的価値観が強調されるのは極めて異例なことであり、「共和国の価値観に急速な転換を図られていることを示す」と専門家は警鐘を鳴らしている。

また王権派の処遇については、この体制に至るまでの議論過程に由来するものと分析されている。一部メディアでは、体制について旧保守党王権派を中心から「君主制導入論」が主張されたと報じられている。最終的に君主制の導入は見送られ、他派閥から「コソル陸軍大将の軽視」として問題視されたことがこの処遇の一因と考えられている。また、カティッチ氏と王権派の経済政策の不一致も指摘される。カティッチ氏を中心としたスラヴ主義派は「大きな政府」理念を中心とした政策を提唱していたが、王権派の関係者は「小さな政府」政策の導入を主張していた。専門家によれば、スラヴ主義派はこうした王権派の主張が「国民の間にさらなる疑心を生んだ」と評価しているという。”大将の否定”及び”民心の撹乱”に対する懲罰として、王権派にとって不利な対応がなされたものと見られる。

共和国に対する国際社会の圧力はますます強まっている。新体制に移ろうという「救国評議会」に課せられた責務は決して軽くない。

【政治】セニオリス・スラヴ国憲法、国民投票にて圧倒的支持を得て成立

<ヤドラスコ・ニュース>

セニオリス・スラヴ国国旗

マーヤ・カティッチ首相は972年8月、新憲法「セニオリス・スラヴ国憲法」が、国民投票において賛成75.6%の支持を得て成立したと公表した。
救国評議会体制が憲法に具体的に盛り込まれたことで、我が国の統治体制が長期に渡り安定することが望まれる。

憲法の第一条では「セニオリス・スラヴ国」との国号と共に、スラヴ的価値観を取り入れた新国旗も定められている。
セニオリス地域の旗として知られていた旧国旗から2色を取り入れつつ、フルヴァツカの紋章、スラヴ復権運動のシンボル、更にスラヴ三色を揃えたもので、スラヴ人国家としての我が国の価値観を象徴するものとなっている。

また同時に、首相は我が国の新たな標語として「統一のみがセニオリスを守る(Samo sloga Šenioridsku spasava)」を採用するとした。民族的地位の高揚を図り、統一国家としての権威を底上げする構えだ。

首相は「これまで蔑まれてきた我々のスラヴ民族としての矜持を復権させるものだ」とコメントし、また国民投票にて通過したことに基づき「社会主義者などと異なり、我々が国民の信任を得ていることの証左だ」と「民主的政府の復帰」を求める安保理第31号決議やSSpactの勧告を皮肉った。

その他

  • 【政治】救国評議会、アンドリア・コソル陸軍大将への元帥位付与を公表 共和国初の元帥へ(北方セニオリス新聞)
  • 【社会】「スラヴ国憲法」は国民投票にて支持? 市民「そんなの聞いたことも無い」実態は皆無か(労働者ネット1000)
  • 【国際】SSpact大使、PTSDの状態か 「天国への亡命と共に治療中と認識」駐在官僚が公表(新セニオリス通信)
  • 【国際】SSpact大使「不在」の事態 「代表の一刻も早い回復を願っている」駐在官僚談(イグナイト・タイムズ)
  • 【社会】「差別的憲法に反対」セニオリス共存協会が声明 評議会は理事らを指名手配(北方セニオリス新聞)
  • 【政治】首相「(大スラヴ主義は)過去の遺物であり、我々の関知にない」 国内注視と明言(ヤドラスコ・ニュース)
  • 【社会】国民投票に実態はあったか 「知らなかった」市民の声多数 抗議デモに新国旗の姿無く(新セニオリス通信)

関連投稿