メニュー 閉じる

レゴリス帝国

国名(独語)レゴリス帝国(Regolith Reich)
英名Imperial of Regolith
通称烈、IR
国旗
国章
首都ブリンスト
国家元首シャーリー・イェーガー総統
標語「帝国に平和を、帝国に繁栄を」
国歌世界に冠たる我がレゴリス
政治体制共和制・大統領制民主主義
住民レゴリス人86% ミッドガルド人10% 天鶴人3% その他1%
人口1億6426万9千人 (837年1月下旬現在)
公用語レゴリス語 天鶴語
建国フリューゲル暦307年8月中旬

国家概要


 レゴリス帝国(Regolith Reich)はフリューゲル暦307年8月中旬に成立した総統を国家元首とした共和制国家。首都はブリンスト。フリューゲル第1位の国家規模、そしてフリューゲル世界最大の商業人口を抱える商業大国であり、経済的及び政治的な主要国の一つとして数えられている。超大国とも呼ばれる場合もある。
 政治制度としては大統領制民主主義を採用しており、国家元首兼最高指導者を国民らから直接選挙で選出された総統が担う。
 経済政策として資本主義を掲げている。主産業は商業であり、その次に工業が続いている。特に商業に於いてはフリューゲル最大規模を誇り、1期当たり約52兆Va、1年で2000兆Va以上の富を生み出し、フリューゲルに流通する資金の凡そ20%を供給している。
 フリューゲル経済諸国同盟(FENA)に加盟し、フリューゲル経済の発展に務めている。フリューゲル世界に於ける主要国の一員としてレーゼルシャフト/オプシサヴェート/アサンブレテに加盟している。
 また、フリューゲル国際連合にも加盟しており、安全保障理事会に於いては所謂「レゴリス陣営」の同盟理事国として席を占めている。

地理


  レゴリス帝国は6つの島に分けられる。まず中央にあるのがレゴリス島だ。この島はレゴリス帝国本土で最大の島で帝国の中心となっている。その西にある島はスリューフェン島だ。この島はレゴリス帝国建国初期時代の景観がそのまま保持されており、観光地としても有名である。レゴリス島の南に位置している島はアグンセラ島だ。アグンセラ島ではレゴリス帝国唯一の遊園地が営業されており、レゴリス帝国中から行楽目的で人が集まる場所でも有名である。レゴリス島の東にある島はウィリアース島であり、特にこれと言った特色は残念ながら無い。ウィリアース島の北にある島はバルニッツァ島であり、国内でも有数の森林が有ることで有名である。

地方行政区分

 レゴリス帝国を構成する州は特別市(都市州とも)、国内州、海外州併せて9つあり、その内ブリンスト特別市、レゴリス州、アグンセラ州、ハイネセル=エルネスティア州は中核州と帝国政府から認定されており、国庫から優先的に予算が配分される等の各種優遇処置を施されている。

現存する州

特別市
 1,ブリンスト特別市
 首都ブリンストとその周辺を領域とする帝国で最も小さい州。その規模は州の下の市規模ではあるが、帝国の首都であるブリンストを抱えていることから事実上の帝国の政治的中枢である。

国内州
2,レゴリス州
 レゴリス州は旧ノルスモール連邦時代のレゴリス帝国・連邦直轄地の領土(ブリンスト特別市を除く)を継承する州で、レゴリス帝国に馴染みの深い土地(現代都市レゴリス等)も多く、また帝国議会議事堂を抱えていることからブリンスト特別市と併せて帝国の政治的中枢である。州都はレゴリス。


3,ハイネセル=エルネスティア州
 ハイネセル=エルネスティア州は639年に行われた「ハイネセル州とエルネスティア州合併の賛否を問う住民投票」に於いて賛成多数により両州が合併して誕生した最も新しい州である。その範囲はかつてのハイネセル共和国の領土と同じである。合併したことにより経済力は中核州であるレゴリス・アグンセラ両州と同等になった為、701年に中核州入りを遂に果たした。州都はハイネセル。


4,アグンセラ州
 アグンセラ州は旧ノルスモール連邦時代のアグンセラ王国の領土を継承する州で、帝国を構成する州の中で最大の現代都市(9箇所)保有数を誇り、また州都アグンセラには国内最大の証券取引所であるアグンセラ証券取引所があることからレゴリス帝国の経済の中枢と呼ばれている。州都はアグンセラ。


5.スリューフェン州
 スリューフェン州は旧ノルスモール連邦時代のスリューフン民主国の領土を継承する州で、近年観光地として再評価されつつある。州都はスリューフェンシティ。


6.ウィリアース州
 ウィリアース州はレゴリス帝国の内乱終結後にレゴリス海を埋め立て作られた島であるウィリアース島を領土とする州で、埋め立て終了後暫く実弾演習場として活用されていたが、人口拡張に伴い演習場を閉鎖し都市を建設し現在の状態となっている。州都はウィリアース


7.バルニッツァ州
 バルニッツァ州はウィリアース州と同じくレゴリス帝国の内乱終結後にレゴリス海を埋め立て作られた島であるバルニッツァ島を領土とする州で、レゴリス帝国随一の観光地として有名である。バルニッツァ島にある大森林は見るものを癒し、またハイキングコースとしても最適なことから観光客には概ね好評である。州都はバルニッツァ。

海外州
 ケーニヒスベルク州(旧ケーニヒスベルク大公国)
 ケーニヒスベルク州は535年に出された宣言「レゴリス帝国によるケーニヒスベルク大公国併合宣言」にてケーニヒスベルク大公国がレゴリス帝国に併合され設立された州である。州都はケーニヒスベルク。なお、ケーニヒスベルク大公位は廃止されておらず、儀礼的な権限を持った州元首が持つ爵位として存続している。
 アースガルド州(旧ミッドガルド帝国)
 アースガルド州は嘗てのレゴリス帝国の盟邦、ミッドガルド帝国をレゴリス帝国が併合するに伴い設立された帝国最大の州である。州都はアースガルド。ミッドガルド帝国崩壊後、州内は荒れに荒れ一時は一般国民の立ち入りが禁止される有様であった。治安が回復されてから大規模な産業転換が行われ、嘗ての大規模な工業生産を取りやめ、工業生産を最小限に留めた。そして兼ねてから持ち合わせていた高度な技術開発能力を軸とした研究開発集積地として再出発させることにした。現在ではアースガルド州は帝国内の先端技術企業が挙って本社や研究拠点を置く帝国随一の最先端の技術が集まる州となっている。アースガルド州にのみ旧ミッドガルド帝国軍によって構成される『アースガルド州軍』が置かれている。ミッドガルド帝国皇帝位はケーニヒスベルク州同様廃止されておらず、儀礼的な権限を持った州元首が持つ称号として存続している。

嘗て存在した州

国内州
 ハイネセル州
 ハイネセル州は旧ノルスモール連邦時代のハイネセル共和国の下半分の領土を継承する州で、レゴリス国際統治委員会によって統治されていた時代はエルネスティアと呼称されていた。(エルネスティアの名は旧ノル連時代のハイネセル共和国の上半分の領土を保持するエルネスティア州に継承。)かつてのハイネセル共和国時代のような帝国政府に対する影響力は既に無く、普通の州として扱われていたが、639年のエルネスティア州との合併により発展的解消という形で消滅した。州都はハイネセル。

 エルネスティア州
 エルネスティア州は旧ノルスモール連邦時代のハイネセル共和国の上半分の領土を継承する州で、レゴリス島唯一の大森林を保持している。639年のハイネセル州との合併により発展的解消という形で消滅した。州都はエルネスティア。

海外州
 レゴリス領ラトアーニャ州(旧ラトアーニャ君主共和国)
 ラトアーニャ州は490年に締結されたレゴリス・ラトアーニャ併合条約にてラトアーニャ君主共和国がレゴリス帝国に併合され設立された新しい州である。詳細についてはレゴリス領ラトアーニャ州を参照。州都はアウセクリス。491年戦争(オセアニカ・アースガルド戦争)勃発に伴いラトアーニャ側がレゴリス帝国から離脱したことに伴い存在が抹消された。

主要都市

 ブリンスト(11,6)

 現代都市レゴリスが出来てからブリンストは長らく近郊住宅街として栄えたが天鶴帝国、ノイエクルス連邦、旧マグザム共和国と旧ノルスモール連邦との戦争で荒地と化した。その後復興事業によりまた近郊住宅街として栄えた。長らく首都であったレゴリスの大規模再開発が決まり、それに伴い首都機能をブリンストへ移転した。然しながら長く続く内乱、所謂『第1次レゴリス内戦』により廃墟と化す。現在は再建されて首都として返り咲いた。
 近郊住宅街時代から続く旧市街と、首都機能移転後に建設された建物から成る新市街の2つに分けられる。

 レゴリス(11,5)

 旧レゴリス首長国連邦時代、レゴリス首長国の首都として建設された。ここには商業を志して来る者も多く商業の中心として期待されていたが、フリューゲル暦287年10月下旬に同都市に駐屯していた旧レゴリス首長国連邦陸上自衛軍第2,3師団が武装蜂起し、4ヶ月戦役を勃発された。そしてレゴリス帝国の首都となっていたが、299年10月下旬の内乱により、ノルスモール連邦軍、ノル連構成国軍、及びユーフォリア帝国軍により占領され、一時期は連邦直轄地の1現代都市として扱われていたものの、11010期から始まった天鶴帝国、ノイエクルス連邦、旧マグザム共和国と旧ノルスモール連邦との戦争でレゴリス帝国亡命政府(当時)が失地回復し、一時期臨時首都として栄える。後に大規模再開発が始まり、首都機能がブリンストに移転するも未だにその活力は失われてなかったが、第1次レゴリス内戦によりこの歴史ある現代都市も廃墟と化してしまった。内戦終結後は現代都市として復活を遂げ、今ではアグンセラ、ハイネセルの両都市に次ぐ大規模な金融センターと成長している。帝国を構成する州の1つであるレゴリス州の州都。

 アグンセラ(2,19)

 第一次レゴリス内戦終結後、重商業化政策に伴い建設された現代都市。フリューゲル最大級の取引高と上場数を誇るアグンセラ証券取引所を要し、主要企業の本社なども集中している事からレゴリス帝国経済の中枢とされている。アグンセラ近郊を流れるレストコーニュ川から見たアグンセラの中心地の夜景は絶景であることでも有名。帝国を構成する州の1つであるアグンセラ州の州都であるが、将来的にはナハド(11,6)への州都機能の移転が予定されていた。しかし591年に発生した巨大隕石の落下によりナハドが消滅し、州都移転は無期延期となっている。

 ハイネセル(6,13)

 旧レゴリス首長国連邦時代、旧ノルスモール連邦にも国際化の波が強く来ており政府は金融・貿易の中心地となる首都を建設することが決定した。場所は旧ハイネセル首長国の暫定首都であるハイネセルの地に決まり建設された。その後旧ノルスモール連邦および旧ハイネセル共和国の首都となっていたが、11010期から始まった祖国解放戦争により荒廃する。その後旧ハイネセル共和国地域はエルネスティアと呼称され長らく国際統治委員会の統治下となり、ハイネセルも農村地帯として再出発した。その後の第1次レゴリス内戦終結後、国際統治委員会から解放された旧ハイネセル共和国領域の再開発が始まり、ハイネセルも現代都市として再建された。現在では帝国最大、世界有数のメガバンクである『バンク・オブ・レゴリス』の本社を始め複数の金融機関の本社ないし本店が置かれるなどアグンセラに次ぐ金融センターとして存在感を放っている。帝国を構成する州の1つであるハイネセル州の州都であったが、639年のエルネスティア州との合併により新たに発足したハイネセル=エルネスティア州の州都となった。

 スリューフェンシティ(2,3)
 フリューゲル暦291年3月中旬、旧スリューフン民主国政府は旧スリューフン民主国の首都建設を決断。これを建設した。旧ノルスモール連邦が建国されてから初めて完成した現代都市で、旧ノルスモールではパレードが行なわれたが、302年4月中旬の旧スリューフン民主国北部を襲った巨大隕石により消滅した。その後長らくニュータウンとなっていたが内乱終結後に現代都市として再建された。帝国を構成する州の1つであるスリューフェン州の州都。

歴史


  詳細についてはレゴリス史を参照
 レゴリス帝国の歴史は現存する国家の中では300年代初期の建国から始まっているが、度重なる内戦などにより歴史資料が散逸した為、長らく歴史年表のみの公開となっていた。しかし、元文部相セシリア・アルヴィドソン女史の協力により同女史所有の大図書館の大規模調査を行った所、レゴリス帝国の歴史やその前身たるノルスモール連邦の歴史等に関する資料が発見された為、それらの資料等を元に帝国大学歴史学科の有志の教授らや民間の有志によりそれらの編纂並びに研究が行われている。

政治


  レゴリス帝国建国以来国家社会主義レゴリス労働者党による一党独裁が続いていたが、399年 4月14日の憲法改正により一党独裁が廃止され、現在は共和制・大統領制民主主義となっている。

総統

 総統とは、レゴリス帝国の国家元首でありそれと同時に国家の最高指導者である。元々は国家社会主義レゴリス労働者党の党首という意味合いだったが、レゴリス帝国建国後に国家元首、並びに国家の最高指導者であることが定義された。現在総統は56代目で、シャーリー・イェーガー女史が就任している。

 578年以前は直接選挙ではなく、国民が選出した帝国議会議員によって総統が選出される間接選挙方式であったが、578年の憲法改正に伴い総統の選出方法が国民によって直接選出される直接選挙方式とすることが憲法にて明記され、任期8年、再選回数制限無し等の変更がなされた。

 399年の憲法改正により一党独裁体制が廃止されたため、総統の権限も著しく削られたが、それでも尚世界的に見れば強権的と言われている。総統には下記の権限が与えられている。
・内閣と政府要職の指名・任免権
・帝国議会下院の解散権
・独立命令である総統命令の発令。
・帝国議会で可決された法案の拒否権
・レゴリス帝国軍の指揮権
・戒厳令・国家非常事態宣言の発令
・議会を飛び越して法律案や条約批准案、憲法改正案を直接国民投票にかける権限(578年の憲法改正で新たに追加された)
・国家反逆罪を除き、弾劾裁判に掛けられない

 尚、国家非常事態宣言が発令された場合、解除されるまで総統の任期は無期限となる他、解除されたら1年の猶予を以って総統職を退くと憲法にて明記されている。実際に731年の騒擾に於いて国家非常事態宣言が発令され、当時の総統ルーミヤ・グドリャンの任期が無期限となった。

選出方法

 総統を選出する選挙は総統選挙と呼ばれ、20歳以上のレゴリス帝国国民に投票権が与えられる。立候補については25歳以上のレゴリス帝国国民で、国会議員や地方議員等から500名以上の署名を得ることが条件として存在している。第1回投票で有効投票総数の過半数の票を獲得できた候補がいない場合、2週間後に上位2候補による決選投票を行う。

歴代総統

レゴリス帝国議会

 レゴリス帝国議会は上院と下院によって構成される。
下院は議席数が600議席あり、任期は4年、国家元首たる総統は解散権を行使可能となっている。
上院は議席数が300議席あり、任期は6年、下院とは違い総統は解散権を行使できない。

上院議席分布

第91回レゴリス帝国議会上院選挙結果(953年10月投開票)

下院議席分布

第131回レゴリス帝国議会下院選挙結果(953年10月投開票)

政党一覧

政策スライダー

行政機関

閣僚紹介

司法

 帝国における司法権は裁判所が保持している。帝国に於いて最高裁判所と呼ばれるものは無く、代わりに帝国憲法や州憲法等の法令を管轄とする帝国憲法裁判所と、それ以外の全てを管轄する帝国通常裁判所の2つが帝国に於ける最高裁判所として機能している。各州に置かれている地方裁判所、各州都に置かれている高等裁判所、そして首都ブリンストに置かれている帝国通常裁判所の三審制である。参審制を採用していおり、国民も参審員として裁判へと参加する。裁判の過程は全面公開されており、公判などが非公開となる事態は起きないとされている。死刑制度は存続しており、ガス室刑が一般的。

外交


 レゴリス帝国は世界有数の超大国としてフリューゲルに君臨し、主に政治・経済・軍事に於いて強力な影響力を保持している。然しながら、帝国最大最強の盟邦であり永遠の契を結んだ筈のミッドガルド帝国の崩壊、それに伴う永久同盟の解体、そして影響力の回復として参加した相互防衛に関する取極が崩壊して以降、その影響力は低下の一途を辿りつつあると言われている。近年においては同盟国の意向を無視してセニオリス併合問題を引き起こしたが為に同盟国への不信を煽った結果、固い結束で結ばれていた筈のロムレー・普蘭両国に疑義が生じる結末を招いた。相互防衛に関する取極が崩壊して以降志向した複数国との相互安保による帝国の安全保障政策は行き詰まりを見せているとも言えるかもしれない。

 所謂国際分業体制の熱狂的信奉者であり、ブロック経済を目論む国家に対しては強硬的な姿勢を取ることがしばしばある。
 然しながらそれ以外の国際問題では基本的に中立的立場であり、友邦からの協力要請が無い限りは原則として非介入の姿勢を取ることが多い。一方で自国の国益に絡んだ問題等については強硬的な姿勢を取ることがしばしばある。こと資源輸出国に絡んだ問題においてその姿勢が顕著に現れており、資源輸出国を保護するために盟邦ミッドガルド帝国が考案した「資源輸送保障原則」に基いて宣戦布告も辞さない行動を行うこともある。

締結した条約

  • レゴリス帝国とノイエクルス連邦とブリュノール共和国との間における講和条約(カレストノープル講和条約) 497年締結
  • レゴリス帝国とロムレ-湖畔共和国との間に於ける相互協力並びに相互安全保障条約 629年締結~857年改定(永久同盟に関するブリンスト条約)
  • レゴリス帝国・石動第三帝国間に於ける平和友好条約 635年締結~700年失効。949年復活
  • フリューゲル経済諸国同盟条約 650年締結
  • アズリール条約 656年締結
  • トラーバーデン協定 675年締結
  • レゴリス帝国と昭栄国との間に於ける相互協力並びに相互安全保障条約 753年締結
  • レゴリス帝国・普藍共和国間に於ける相互協力並びに相互安全保障条約 777年締結
  • レゴリス帝国およびヘルトジブリール社会主義共和国間に於ける平和友好条約 797年締結
  • レゴリス帝国・カドレン共和国間に於ける相互協力並びに安全保障条約 810年締結
  • 有志連合・エルドラード条約機構間における講和条約(ディースブルク条約)  814年締結
  • フリューゲル国際連合憲章 848年締結
  • レゴリス帝国・ロムレー湖畔共和国の間における永久同盟に関するブリンスト条約 857年締結
  • 平時における居住施設に対する軍事演習禁止条約 880年締結
  • レーゼルシャフト、オプシサヴェート、アサンブレテの設立に関する協定 963年締結

失効した条約

  • 龍鮮王国・レゴリス帝国不可侵条約 477年締結~490年失効
  • レゴリス・アクアマリン不可侵条約 475年締結~492年失効
  • レゴリス帝国とアクアマリン王国との間に於ける相互協力並びに相互安全保障条約 489年締結~492年失効
  • レゴリス帝国によるラトアーニャ君主共和国併合条約(レゴリス・ラトアーニャ併合条約) 490年締結~492年失効
  • アースガルド条約機構(アースガルド条約機構憲章)  392年締結~502年失効
  • フリューゲル経済国家連合(フリューゲル経済国家連合設立条約)  467年締結~502年失効
  • タールウィル平和条約 514年締結~失効年月紛失
  • レゴリス帝国と聖マズダー教国との間に於ける相互協力並びに相互安全保障条約 468年締結~535年失効
  • レゴリス帝国とミッドガルド帝国との間に於ける相互協力並びに相互安全保障条約 503年締結~535年失効
  • レゴリス帝国とアドミラル王国との間における相互不可侵条約 523年締結~失効年月紛失
  • レゴリス帝国・ミッドガルド帝国の間における永久同盟に関するブリンスト条約 535年締結~637年実質的失効
  • 五国協商及びレゴリス帝国と統一日ノ本共和国との間の講和条約(ローシスク講和条約) 551年締結~失効年月紛失
  • レゴリス帝国とミッドガルド帝国と大カレスティアおよび周辺諸島連合王国と大幹帝国との間に於ける講和条約 493年締結~失効年月紛失
  • レゴリス帝国とエルツ帝国連邦との間における不可侵条約 534年締結~失効年月紛失
  • 大幹帝国とレゴリス帝国の間における不可侵条約 557年締結~失効年月紛失
  • エルツテリア宣言 577年締結~失効年月紛失
  • レゴリス帝国・ウェールリズセ共和国間に於ける平和友好条約 604年締結~失効年月紛失
  • エーラーン教皇国とレゴリス帝国の間における不可侵条約 634年締結~失効年月紛失
  • エーラーン教皇国とレゴリス帝国の間に於ける査証に関するブリンスト協定 634年締結~失効年月紛失
  • 成蘭連邦王国・レゴリス帝国間における相互査証免除協定 634年締結~失効年月紛失
  • レゴリス帝国・ベルサリエーレ王国間における講和に関するスパラト条約 637年締結~失効年月紛失
  • レゴリス帝国とシャムレー民主共和国間における戦略的共益保全協定 716年締結-失効年月紛失
  • ファルロイト協定 629年締結-失効年月紛失
  • ヴォルデリア条約 635年締結-失効年月紛失
  • 新興諸国経済理事会・レゴリス帝国間の相互防衛に関する取極 650年締結-727年破棄
  • カルセドニー社会主義連邦共和国と有志連合間における軍需物資支援協定 813年締結-817年失効
  • レゴリス帝国によるセニオリス共和国併合条約 831年に調印のみ。発効されず。
  • レゴリス帝国・フリュー第二帝政間に於ける軍事協力に関するモルクグラード条約 572年締結~失効年月紛失
  • フリュー第二帝政に於ける国家近代化に関するブリンスト協定 630年締結~失効年月紛失
  • ストリーダ王国とレゴリス帝国の間における不可侵条約 671年締結~898年失効
  • レゴリス帝国・ウェールリズセ連邦間における相互安全保障条約 847年締結~失効年月紛失
  • レゴリス帝国と西瀛公国間に於ける留学協定 873年締結~失効年月紛失
  • レゴリス帝国とアンサル・ル・ルティア連邦王国との間に於ける相互協力並びに相互安全保障条約 882年締結~失効年月紛失
  • ソサエティ設立に関する協定 641年締結~963年失効

国交のある国

※国家評については帝国某外務官僚の個人的な見解であってレゴリス帝国政府の公式見解ではない。

国交があったが滅亡した国

以降随時旧wikiより移植・更新中………旧wikiアドレス→http://tanstafl.sakura.ne.jp/modules/xpwiki/?%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%B8%9D%E5%9B%BD