概要
新洲府共和国は複数の島で構成されている都市国家である。動乱により過去の史料は殆ど喪失しているため建国の経緯や移住の背景に関する詳細は不明である。
国名 | 新洲府共和国 英:Republic of Sinzofo |
---|---|
国旗 | ![]() |
標語 | 和平共処 和諧発展 |
首都 | 羅京地区 |
主要民族 | 華族、サヤサヤ族、ワレワレ族 |
公用語 | 官語・サヤサヤ語・ ワレワレ語 |
執政党 | 独立行動党 |
建国 | 31362期・871年2月頃 |
政治体制 | 議会制民主主義 |
通貨 | 新洲府元 |
民族及び言語
新洲府において確認されている民族集団は華族、サヤサヤ族及びワレワレ族が挙げられる。人口の70パーセントは華族が占めており、サヤサヤ族がそれに次ぐ規模を擁している。 政府機関の作業言語として指定されている官語は華族の言語とされているが、実際には華族の中で官語を母語とするものは五割弱と半数に満たず、残りは江人と呼ばれる華族の下位集団が使用する江語や、南人(港人)の南語(港語)で占められている。
サヤサヤ語は島嶼の先住民族であるサヤサヤ族の利用する言語であり、周辺地域との交易で使われていたクレオール言語が発達したものと推定される。サヤ(Saya)は私の意味であり、連続すると複数形になる。つまりサヤサヤ語の意は私達の言葉である。
ワレワレ語は華族とは別の地域から渡来した民族の言語であり、ワレは官語の我を意味する。こちらも連続することで私達という意味になるため、ワレワレ語とは則ち我々の言葉という意味になる。かつては官語で用いる文字(官字)を使用していたことが確認されているが、いつの時代からか官字の使用を放棄しており、現在ではカナと称される表音文字のみが用いられている。
行政区分
新洲府共和国は単一の都市国家であり、行政区はそれぞれの社区発展理事会が自治を担う社区によって構成されている。
行政区名 | 区長 | 説明 |
羅京区 | ||
伊京区 | ||
中区(Central) | ||
緑港区 | ||
北海岸区 | ||
外環区 | ||
吉祥和来自治区 | ||
隆府沙雅自治区 | ||
国家科技新区 | ||
津港区 | ||
紅海区 |
行政(内閣)
役職名 | 名前 | 出身政党 | 説明 |
総理 | |||
副総理 財政部長 | |||
国務資政 国家安全統制部長 | |||
国務資政 経済及社会政策統制部長 | |||
基礎設施統制部長 交通部長 | |||
総理公署部長 | |||
総理公署部長 律政部第二部長 財政部第二部長 教育部第二部長 | |||
通訊及新聞部長 | |||
文化、社区及青年部長 | |||
国防部長 | |||
教育部長 | |||
環境及水源部長 回教事務主管部長 | |||
外交部長 | |||
衛生部長 | |||
内政部長 律政部長 | |||
人力部長 内政部第二部長 | |||
国家発展部長 財政部第二部長 | |||
社会及家庭発展部長 国家発展部第二部長 | |||
貿工部長 |
大統領府
党中央
外交関係を有する/有した国家
ライン共和国
カルセドニー社会主義連邦共和国
ロシジュア平和連邦
ヘルトジブリール社会主義共和国
ンボベベ土侯国