メニュー 閉じる

セビーリャ責任政府

![](http://tanstaafl.tokyo/wp-content/uploads/2019/09/c4f0a1c820ed1f7b0f559293c30dd49f.png)統治委員会委員長:ダニエル・フロレス(974-) 英名:Responsible Sevilla 首都:中部新首都 政治体制:統治委員会と自治政府 第一公用語:コーデクス語 第二公用語: ロムレー・フランス語 、スペイン語 歌:「科学の光よ、セビーリャに輝け」 人口:3388万4千人(981年3月) 面積: 22.6万sq.Km 収支規模: 114兆7520億Va(973年) 主要産業:農業、銀 ## 概要 セビーリャ地域は、626年にサルバドール元帥率いるスペイン系の住民が移住して開発された地域である。 その後、数々の政変、混乱、戦争を経て、[リアライン条約(セビーリャの降伏及び解体に関する条約)](http://tanstafl.sakura.ne.jp/modules/d3forum/index.php?topic_id=583&pos=0)をもって連合国の管理下に置かれた(共同管理区域セビーリャ)。 セビーリャ自治政府は、[764年の自治拡大](http://tanstafl.sakura.ne.jp/modules/d3forum/index.php?topic_id=658#post_id10791)によって設置され、これらの定める範囲で一部の自治が委任された。 964年、セビーリャ責任政府に改組され、自治が拡大する。 ## 年表 | 年 | 月 | 出来事 | |—–|—–|———–| | 764 | 4 | [セビーリャ自治政府の設置と権限委任に関する宣言](http://tanstafl.sakura.ne.jp/modules/d3forum/index.php?topic_id=658&pos=0#post_id10791)により自治政府が設置される。 | | | ホセ・ペドラサ・バルデルラ氏が自治政府代表に就任 | | | 8 | [カルセドニー社会主義連邦共和国](http://tanstafl.sakura.ne.jp/modules/xpwiki/?%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%89%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E9%80%A3%E9%82%A6%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD)との銀貿易を開始 | | 765 | 4 | [カルセドニー社会主義連邦共和国](http://tanstafl.sakura.ne.jp/modules/xpwiki/?%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%89%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E9%80%A3%E9%82%A6%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD)、[ヘルトジブリール社会主義共和国](http://tanstafl.sakura.ne.jp/modules/xpwiki/?%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD)、[レゴリス帝国](http://tanstafl.sakura.ne.jp/modules/xpwiki/?%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%B8%9D%E5%9B%BD)との燃料貿易を開始 | | | 9 | 警察予備隊発足。北西部に駐屯地を設置。 | | 768 | 10 | ユリウス王国が報道で「宣戦布告」 | | | 統治委員会による一時的措置により警察予備隊の人員制限を撤廃、7基地28万人規模に増強 | | | 11 | ユリウス王国陸上部隊の揚陸艇がセビーリャ海域に出現。 | | | ロムレー湖畔共和国による攻撃により直ちに撃破される。 | | 776 | 5 | レゴリス帝国との銀貿易を開始 | | 777 | 5 | カルセドニー共和国及びレゴリス帝国に対し銀貿易量を増量 | | 783 | 3 | レゴリス帝国との食料貿易を開始 | | 784 | 4 | 自治開始から20周年。司法権の独立など | | 785 | 11 | ペドロ・プリド・トルヒジョ行政長官就任 | | 787 | 6 | ヘルトジブール社会主義共和国と食料貿易を開始。 | | 788 | 3 | ストリーダ王国と食料貿易を開始。 | | 792 | 1 | 面積制限の上限を、24.0万㎢に緩和 | | | 4 | アントニオ・レオン・パレス行政長官就任 | | | 7 | トラハト=ラシュハ連合王国と食料貿易を開始。 | | 793 | 1 | 普藍共和国と食料貿易を開始。 | | | 4 | カルセドニー社会主義連邦共和国と食料貿易を開始。 | | 800 | 5 | リアライン条約違反の面積上限の一時超過事案の発生。 | | 814 | 4 | 自治50周年記念式典が開催される。 | | 833 | 9 | アントニオ行政長官死去。セレドニオ副長官が職務を代行。 | | | 暴動・大規模な住民逃亡が発生、非常事態宣言発令。(インフラ危機) | | | 議会派サルバドール氏、自由党を結成 | | 857 | 6 | 議会派・自由党のウーゴ・ガルシア・ロペス氏が行政長官就任 | | 860 | 4 | 普蘭共和国との食料貿易を停止する。 燃料が一時枯渇。 燃料統計と食料需給統計を実施。 | | | ウーゴ時代。権力闘争が激化し行政・農業生産が停滞する。 | | 964 | 4 | **セビーリャ責任政府への改組と権限移譲に関する宣言**(セビーリャ責任政府に改組、自治の拡大) | | 974 | 1 | 農業生産が回復。レゴリス帝国との貿易を再開。 | | 974 | 1 | 自由党ダニエル・フロレス氏が統治委員会委員長就任。 | |年|月|内容| | ———— | ———— | ———— | |974年|3月|評議会派によりCDX協和会が結党される。| |975年|3月|責任党が結党される。| |978年|10月|警察予備隊のフェルナンド隊長がレコンキスタ党を結党| ## 地理 首都は中部新首都 ## 経済 セビーリャの基幹産業は農業、鉱業、畜産業である。最大の産業である農業は共同管理地区時代に建設された北東部と南西部の2か所で大規模に行われており、いずれもセビーリャ農業公団が運営している。国内向けの食料・飼料作物に加え、輸出向け作物の生産が行われている。現在は160億トンの食糧を輸出している。 鉱業は国内・輸出向けのウラン鉱山、完全輸出向けの銀鉱山がある。 畜産業は北西部に集中しており、国内向けの生産が中心となっている。 ## 政治 668年の共同管理区域設置後、連合国の一つである[コーデクス共和国](http://tanstafl.sakura.ne.jp/modules/xpwiki/?%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%AF%E3%82%B9%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD)から派遣されたヤン・リンウェン博士の影響で[コーデクス主義](http://tanstafl.sakura.ne.jp/modules/xpwiki/?%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%AF%E3%82%B9%E4%B8%BB%E7%BE%A9)に基づいた統治が行われ、以後もセビーリャにおける支配的な思想となった。 764年の自治権拡大以降のセビーリャにおける[コーデクス主義](http://tanstafl.sakura.ne.jp/modules/xpwiki/?%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%AF%E3%82%B9%E4%B8%BB%E7%BE%A9)は、CDXと評議会による政治と計画経済を目指す評議会派と、CDXを補助的な諮問機関とみなし議会政治と市場経済を重視する議会派の二つの派閥わかれ、行政府内や議会で両者の勢力が交互に政権を握る状態が続いていた。974年以降は評議会がCDX協和会を結成したほか、責任党やレコンキスタ党などの新勢力が勃興し政治が活発化している。 #### 政党 **・自由党(議会派)** 経済の自由化と議会制民主主義の確立を目指す政党。評議会派主導の集産主義・官僚主義的な政治による停滞に対抗し833年に結成された。自営業者や農業公団職員、改革派の官僚に広範な支持がある。 ロムレー本国との同盟関係を築いたうえでの独立と国連加盟、内政では再軍備、農業公団の民営化、商品輸入による商業の活発化を主張。 **・CDX協和会(評議会派)** CDX-Sシステムによる国家運営を理念とする政党。長い期間セビーリャの主流な勢力であり、官僚や農業公団労働組合などを中心に支持されている。「評議会派」の名称は、議会派に対して、CDX-Sを支持する官僚勢力が活動していた自治政府時代に存在した政府の最高機関である評議会に由来するもの。組織としてのCDX協和会は974年に結成された。CDX-Sの不完全性や官僚主義が引き起こした長期の停滞から、支持者を減らし続けているが、依然として大きな勢力を持つ。CDX-Sを再び経済・行政の中核に戻し、行政長官制の復活を目指す。独立問題に関して現状維持を主張。 **・責任党** 将来への責任を果たす政党。ロムレー系やそれを自称する人々によって結成された。 セビーリャのロムレー本国への統合を目指す。 **・レコンキスタ党** 急進的国家主義者の政党。結成時は小規模な極右サークルであったが、近年のスペイン系国家建国や地下教会勢力の拡大、独立機運の高揚など内外情勢の変化をうけ、急速に拡大している。社会問題となっている地下教会との関も強い。また、独自の行動隊を持ち示威行進などを行っている。政策としては、大規模な軍備増強や十字協会の合法化など復古主義的な主張に加え、大ラテン主義に基づく帝国の建設、評議会派の追放など過激な主張を繰り返している。セビーリャ建国者サルバドール大元帥子孫の、ノ連邦からの帰還を熱望している。過激さ故ファシスト党や十字教会のように非合法化が議論されている。 ## 沿革 **・ホセ代表時代(764-785)** ホセ氏は764年の自治開始とともに自治政府代表(現在の行政長官に相当)に就任。国土の開発や社会保障の充実により極めて高い生活水準と幸福度を実現したとして高い評価と支持を得た。また、警察予備隊の設置にも携わりセビーリャの安定を確立した。一方で原理主義的な[コーデクス主義](http://tanstafl.sakura.ne.jp/modules/xpwiki/?%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%AF%E3%82%B9%E4%B8%BB%E7%BE%A9)者として知られ、計画経済の追求を目指したものの農業生産の予測に失敗し、大量の食料を海に投棄し続けるなど非効率な資源配分に非難が出た。785年に退任した。 **・ペドロ行政長官時代(785-792)** 785年の試験において行政長官に就任した。元自治政府通商部長で経済・貿易分野に明るかったが、計画経済を志向するホセ氏とは対立することが多かった。議会派の有力者としても知られており自由な経済を目指し、経済分野での改革を行った。 ペドロ行政長官による農業生産の算出方式の変更、国内商品市場の開拓により、農業輸出と国内経済が拡大した。経済界を中心に支持が根強かったが、792年の試験で落選し職を追われ、政界を引退した。 **・アントニオ行政長官時代(792-833)** 792年の試験で行政長官に就任。都市開発の分野での功績が広く知られていたほか、積極的なメディアへの出演で市民の人気も強かった。 中立に近い穏健な評議会派で就任前期には、ペドロ行政長官時代の路線を踏襲し食糧輸出を拡大するなど現実的な政策運営が行われていたが、800年のリアライン条約違反の不祥事以降、政府内で議会派が勢力を増し互いに対立するなど政治的に不安定な状況が発生した。この間アントニオ行政長官は、評議会派へと傾倒していき、814年の自治50周年式典での演説では評議会派としての立場を明確にした。 814年以降、CDX権の強化と計画経済の実行を目指したが、政府内の対立が深まる結果に終わり行政能率は更に落ち暴動や市民の逃亡が発生するなど、セビーリャは混乱状態に陥った。833年8月、93歳で死去。セレドニオ副長官が職務を代行した。 **・セレドニオ副長官時代(833-857)** アントニオ行政長官の死去を受け、セレドニオ副長官が職務を代行した。穏健な議会派である同氏は早期の治安回復とインフラの復旧、内紛の中断を成功させた。 **・ウーゴ行政長官時代(857-974(900?))** 自由党所属の議会派有力者。行政機構の構造改革を模索している。 改革は失敗、以降も形式的に行政長官であったが表舞台に出ることはなくなった。実際には900年に死亡していたとされる。行政はがとられたが、政治・経済が停滞した。 **・ダニエル・フロレス委員長時代(974-)** 自由党議員。ウーゴ時代後期から正常化と産業の活性化に尽力。セビーリャ責任政府改組後初の議会から選出された委員長になる。権限移譲を追い風に成長を目指す。 ## 行政機構 セビーリャ統治委員会が行政を行う。委員会の人事は議会によって任命される。 自治政府時代は行政長官が行政のトップであった。 ## 民族・文化・宗教 セビーリャ人はコーデクス語を公用語とし、 無宗教の住民が多い。 建国から[セビーリャ自由共和国](http://tanstafl.sakura.ne.jp/modules/xpwiki/?%E3%82%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A3%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD)時代までは、住民のほとんどがスペイン系住民でスペイン語、スペイン文化を持っていた。第二次セビーリャ戦争後はそれまで国民に大きな政治的社会的影響を与えていたセビーリャ十字教会の解体や公用語のコーデクス語への変更、コーデクス主義的政治の導入などで大きく変容した。共同管理区域時代から自治開始初期にかけては、行政文書向けにはコーデクス語月会われたものの、民間レベルではスペイン語の使用がほとんどであったが、近年は、官民ともにコーデクス語を使用するようになっている。宗教について、セビーリャは自由共和国時代までは国民のほとんどがカトリック教徒であり、そのほかにごく少数のイスラム教徒が暮らしていたが、連合国の指示により教会の解体が行われた後は幸福の女神や聖樹あるいはCDXに対する崇拝とキリスト教の融合を図る取り組みが行われている。宗教について、セビーリャは自由共和国時代までは国民のほとんどがカトリック教徒であり、そのほかにごく少数のイスラム教徒が暮らしていたが、連合国の指示により教会の解体が行われた後は幸福の女神や聖樹あるいはCDXに対する崇拝とキリスト教の融合を図る取り組みが行われている。ウーゴ行政長官時代以降、政治の停滞により、地下教会の勢力が拡大しており、再キリスト教化の動きが活発化している。 ##### ・地下教会 地下教会は第二次セビーリャ戦争以降禁止されているセビーリャ十字教会の再建を画策し地下活動を行っている組織群の通称。単一の団体ではなく、穏健派からカルト化しているものまでその教義や体制などさまざまである。数十万人の構成員がいるとされている。 ## 軍事 共同管理区域時代には、連合国軍が駐屯し防衛を行っていた。自治政府が発足した翌年の765年には警察予備隊が発足し、地域の治安維持と防衛を担うようになる。さらに766年のユリウス危機を受け、当初の2基地8万人から7基地28万人へ増強が行われた。現在は20万人規模の隊員を有している。 部隊は歩兵部隊と砲兵部隊を有しており。装備はロムレー軍のものを使用している。 ## 外事 リアライン条約第六条にのっとり、セビーリャの外交上の代表権は統治委員会が保持している。 司法府から出域を制限する処分を受けているのでない限り、渡航先から適法で有効な査証その他入国許可等を取得しているセビーリャ住民が、事前申請なしに通常の出域審査のみによってセビーリャ地域を出域し域外へ渡航することを認めるられている。 また、域外渡航から帰還したセビーリャ住民およびセビーリャ地域での短期滞在を希望する非セビーリャ住民のセビーリャ地域への入域審査についても、特別な事情のない限りはロムレー本国の入国審査に準じる。 リアライン条約第六条に基づく外国人のセビーリャへの入域申請手続きについて、その申請には現状では統治委員会の窓口(セビーリャ域内にアクセスすることは当然不可能なので、事実上本国所在の窓口のみ)に直接来庁することを必要としているが、短期の滞在である場合に限り、各国に現存する利益代表部(つまり、在カルセドニー、在ストリーダ、在ヘルトジブリール、在バルバロッサ、在レゴリスの5つのセビーリャ利益代表部)に開設される窓口を通して統治委員会に申請することが認められている。 自治政府は、通商上の目的のため第三国に利益代表部を置くことが、セビーリャ自治政府の設置と権限委任に関する宣言によって許可されている。 通商が活発になったことを受け、814 年には「セビーリャ地域への他国代表部設置の許可に関する布告」においてさらに、外国がセビーリャ地域に代表部を置くことが可能になった。 ### 利益代表部がある国 |設 置 日|国 名| | ———— | ———— | |764年 8月下旬|カルセドニー社会主義連邦共和国| |765年 3月下旬|ストリーダ王国| |765年 4月初旬|ヘルトジブリール社会主義共和国| |765年 5月下旬|バルバロッサ王国| |765年 10月初旬|レゴリス帝国| |775年 6月初旬|普藍共和国| ### 代表部がある国 |設 置 日|国 名| | ———— | ———— | |978年|ラ・フローリド共和国| ## 統計 ![](http://tanstaafl.tokyo/wp-content/uploads/2019/09/6dc737cb83f046585b89bf2eec4d9a2e-300×189.png)860年臨時調査の確定分。 6期あたり4624万ガロンが不足していることが明らかとなった。 [前回の調査(794年)](http://tanstafl.sakura.ne.jp/modules/xpwiki/attach/s/E382BBE38393E383BCE383AAE383A3E887AAE6B2BBE694BFE5BA9C_56_373934796561725F6675656C64617461.PNG)後、輸出を増加させたことに加え、域内消費量が7860万ガロン増えたことにより、燃料の枯渇が起きた。 ![](http://tanstaafl.tokyo/wp-content/uploads/2019/09/f9a14a6f38b864b104b8bce4e709f82b-300×273.png) 974年の農業統計。調査は外国の機関に委託。